サイトリニューアル中です!しばらくご迷惑おかけします。

マッターホルンの絶景!スイスのツェルマットでスキーを楽しもう!

スイスの冬(ツェルマットスキー)

海外スキーに興味がある人が、日本にどのくらいいるのでしょうか?

私は以前、海外スキー・ハイキング専門の旅行会社で働いていた経験があるため、世界中のさまざまなスキー場を体験させてもらいました。

主なお客さんは中高年層で、若い時にスキーブームを経験した世代です。どんなに同年代向け(20-30代)のプロモーションを頑張っても、なかなか興味を持ってもらえない、ツアーに参加してもらえないという現実がありました。

もっとたくさんの人に海外スキーを楽しんでもらいたい!そんな気持ちから、これから海外スキー(ハイキングも)の情報を少しずつ届けていきたいと思っています。

まずは王道の、ツェルマット ・スキーから。やはり一番の魅力はマッターホルンの絶景!マッターホルンの絶景を見ながら滑ったら、誰もが感動することは間違えありません。

ですが、ツェルマット・スキーの魅力は、それだけではありません。

この記事では、スイス・ツェルマットのスキーに興味がある人に向けて、スキー場の魅力・特徴、難易度、アクセス、レンタル情報などを、まとめて分かりやすく紹介していきます。

タップできる目次

ツェルマット・スキー場の概要

Zermatt Ski Map
Zermatt Ski Map

地図の無料ダウンロードはこちら(英語版)

ツェルマットはベースの街の標高が1620m、スキー場は3つのエリア「スネガ・ロートホルン」「ゴルナーグラート」「マッターホルングレッシャーパラダイス」と、イタリア側の「チェルビニア」「ヴァルトルナンシュ」に別れます。

上の地図を見るとよくわかるように、とにかく広大なスキー場です。コースの総延長距離は、360kmにもなります。

また、一番標高の高いグレッシャーパラダイス展望台はなんと3,883m!ヨーロッパ最高地点の展望台であり、富士山よりも標高の高いところにあるので驚きです。スキー場の最大標高差は2279mもあります!

どのエリアにも、ツェルマットの街に巡回しているスキーバスに乗車して、リフト・ゴンドラ乗り場へアクセス可能です。どこも歩いて移動ができる範囲内なので、スキー場へのアクセスが良いところも大きな特徴です。

スキー場の難易度は…?

ツェルマットのスキー場は、他のヨーロッパのリゾートと比べると、難易度は低めです。

しかし、日本でも毎年スキーに行っているような人でないと、体力的に厳しいかもしれません。とにかくゲレンデが広大なので、1日の滑走距離は長くなります。

初級者(ボーゲンレベル)で海外スキーに行くのは辞めた方が良いです。日本のスキー場で、中急斜面を難なく滑れる人であれば、ヨーロッパの広大なスキー場を満喫できるはずです!

ツェルマット・スキー場の5つの魅力

ツェルマット・スキー
ツェルマット・スキー

まずは、ツェルマットのスキー場の5つの魅力から、その特徴を解説していきます!

魅力1:マッターホルンと主要な4000m峰に囲まれた大展望!

まず一番の魅力は展望が抜群に良いところ。他の海外のスキー場と比較しても、展望の良さはNo.1だと思います。

ヨーロッパ・アルプスの主要な4,000n峰が、このツェルマットを取り囲むように位置しているのです。

スイス・アルプス4000m峰のパノラマ
スイス・アルプス4000m峰のパノラマ

その中でも、やはりマッターホルンの展望は格別です。

マッターホルンの標高は4,478m、スイスの中でも一番標高の高い山というわけではありませんが、連山が続くアルプスでは珍しい独立峰なので、どこから見ても目立ちます!

マッターホルンを目の前にスキー滑走!
マッターホルンを目の前にスキー滑走!

そして何より形が美しいですよね…。

世界の名峰マッターホルンをこんなにも間近に、色んな角度から眺められる場所は、ツェルマットのスキー場しかありません。

この絶景を目の前にスキーを滑る爽快感は、とても言葉では表現できないものです。

日本の旅行者には夏のハイキングの人気が高いですが、雪を纏ったアルプスの美しさと言ったら…。

ぜひ、冬のツェルマットにも訪れてみてください!

魅力2:世界中の人が集まる国際色豊かなツェルマット

マッターホルンの山麓にあるツェルマットは、年間を通して世界中の観光客が集まる国際色豊かな街です。

特に、ヨーロッパではスキーの人気は高く、冬が年間で一番訪問客が多いハイシーズンです(逆にアジアの観光客は激減します…!)

賑わいを見せるツェルマットのメインストリート
ツェルマットのメインストリート

ヨーロッパには数えきれないほどのスキー場が存在しますが、その中でもツェルマット は一際高い人気を誇ります。

ホテル・レストラン・お土産屋の数も多く、スキー場もしっかりと設備投資されているので、続々と新しいリフト・ゴンドラができたりなど、年々進化を続けているリゾートです。

基本的に、ツェルマットの街中にあるホテル・レストランでは、どこでも英語が通じますよ!

魅力3:イタリア側へ国境越えスキーが楽しめる

ツェルマット・スキーの一番のハイライトは、イタリア側への国境越えスキーが楽しめるところでしょう。

富士山より標高の高い展望台があるグレッシャーパラダイス(3,883m!)まで最新のゴンドラで上がったら、イタリア側へのロング滑走が始まります。

快適な新しいゴンドラ
快適な新しいゴンドラ

グレッシャーパラダイス展望台は、その名の通り氷河で覆われているエリアで、夏でもスキー滑走が可能です!

氷河で冷やされた雪の上を、颯爽とイタリアのチェルビニア、ヴァルトルナンシュの街まで滑ると、標高差が2,000mを超えるのスーパー・ロング滑走となります。

グレッシャーパラダイス展望台
グレッシャーパラダイス展望台

もちろん景色も最高なので、アルプスの大パノラマを目の前に、広い斜面を滑り降りていくのは気持ち良いですよ〜!

イタリア側へと下るロングスロープ
イタリア側へと下るロングスロープ

イタリア側に行く時には、帰りのリフトの時間には注意しましょう。スイス側に陸路で同日に戻るのは不可能です。

悪天時は、リフトが止まる可能性があるので避けた方が無難です。

イタリア側から見たマッターホルン(モンテチェルビーノ)
イタリア側から見たマッターホルン(モンテチェルビーノ)

このスケールの大きさが、まさに海外スキーの醍醐味!そしてツェルマット・スキーの一番のハイライトとなることでしょう。

魅力4:雪質が良く、スキーシーズンが長い

ツェルマットは標高が高いので、他のリゾートと比較しても安定した雪質の中でスキー滑走を楽しめます。一年中スキー滑走ができるエリアもあるほどです。

そのため、スキーシーズンが長く、11月〜4月頃までスキー可能です。おすすめ時期は、一番雪が多いのは1月下旬〜2月、または、天候が安定して晴天率が上がるのは3月上旬あたりです。

2019年2月のツェルマット

旅行代金を抑えたいのであれば、4月も穴場ですね。11月は年によっては雪が少ないリスクがあります。

魅力5:ゲレンデの山小屋レストランが美味しい!

ツェルマットのスキー場には、昼食や休憩に最適な山小屋レストランが多くあります。

スイスには他のエリアにもスキー場がありますが、ゲレンデレストランの豊富さもツェルマットがNo.1ですね。スイス・イタリアと両方の料理を楽しめることも大きな特徴です!

スキー滑走に疲れたら、ホットチョコレートで休憩しましょう。ホイップクリームのせがおすすめ、日本に比べるとクリームが甘くなく、ミルキーな味わいになります。

イタリア側のレストランは物価が安い!パスタやピッザなど、日本人の舌に合う料理がそろっています。どこで食べても美味しいです。

イタリアン・ランチ
イタリアン・ランチ

何と言っても、山の上でマッターホルンを眺めながら、絶景ランチができるのです。これ以上の贅沢はありません…!

マッターホルン展望ランチ!
マッターホルン展望ランチ!

ツェルマットへのアクセス方法

チューリッヒ中央駅
チューリッヒ中央駅

スイスのツェルマットでスキーしたい!という人に向けて、公共交通機関を利用したアクセス方法を紹介します。

スイスは国土が九州ほどの大きさしかなく、公共交通機関が非常に発達しているので、個人旅行もしやすい国です。

チューリッヒ空港から電車で乗り換え1回!

ツェルマットへのアクセスは意外にも簡単!スイスの玄関口であるチューリッヒ空港から、たったの1回の乗り換えでアクセスが可能です。

チューリッヒ空港
チューリッヒ空港

チューリッヒ空港から直結の鉄道駅に移動して(Train/Bahnと書いてある方に進みます)、以下の乗り換えでツェルマットに約3時間30分で到着します。

スイスの列車は自由席ですので、予約なし席に座れます(日本の様に混雑しません)1等車・2等車と車両が別れているののだけご注意ください!

スイスの電車内
スイスの電車内はこんな感じ

日本から直行便の出ているスイス・インターナショナル航空に乗れば、午後14時頃にチューリッヒ空港に到着し、同日にツェルマットに到着することも可能です。

移動例(2020年11月のスケジュール)
チューリッヒ空港 14:46分発

フィスプ駅 17:02分着
フィスプ駅 17:08分発

ツェルマット駅 18:14分着

同日移動も可能ですが、個人手配でツェルマットにいく場合は、フライトの遅延などのトラブルや、暗くなってからツェルマットに到着するのを避けるため、チューリッヒ空港や市内で前泊することをおすすめします。

電車の時間は、以下のスイス国鉄(SBB)のサイトで調べられます。
https://www.sbb.ch/en/timetable.html

スイストラベルパスの手配をおすすめ!

電車で移動する場合には、日本でスイスパスを手配していくことをおすすめします。スイスは物価が高いので、電車でも移動も高額になりがちです。

外国人向けにお得に利用できるパスを使えば、交通費の料金を抑えることができます。いろいろパスの種類がありますが、「スイスハーフフェアカード」利用がお得です。電車・バスのチケットが半額になります。

スイスのパスは、欧州エキスプレスや旅行代理店で購入できます。スイストラベルパスの内容は、毎年変わりますので、代理店に相談の上で購入をおすすめします。

チューリッヒ空港のチケット窓口でも購入可能です(今後変更となる可能性はあります)

スキー・スノーボード・ブーツのレンタルは可能?

ヘルメット着用率が高い!
ヘルメット着用率が高い!

ツェルマットのレンタル状況はどうなのでしょうか?解説していきます。

もちろん可能!でもブーツは持参がおすすめ!

ツェルマットのスキー・スノーボードのレンタルは非常に充実しています。板などは最新モデルがそろっているので、むしろレンタルの方が、移動などを考えると効率的で良いのではないかと思っています。スキー板・ポールのセットで1日だいたい3,000円程度のレンタル費用です。

しかしブーツはご自身のものがおすすめ!外国人向けのブーツなので、私たちの足の形にはフィットしない場合が多いからです。何日も合わないブーツを履いてスキーするのは嫌ですよね…。かなり辛い思いをすることになります。

また、利用航空会社によってスキー板の取り扱いが異なりますので、別途確認が必要です。ちなみに、スイスインターナショナル航空利用であれば、スーツケースとは別にスキー用具一式が無料で預けられます。

街中のレンタルショップ
街中のレンタルショップ

レンタルショップはたくさんあるので困らないはずですが、前回は街中にあるJulen Sportsというところで借りました。参考までに。

ヘルメット着用を推奨します!

海外のスキー場では、ほぼ100%の人がヘルメットを被っています。

万が一、誰かと衝突したときや、転倒したときなど、ヘルメットがあなたの命を救います。ヘルメットもレンタルが可能ですので、必ず被るようにしましょう。

最近では、日本でも被る人が増えてきていますよね。ツェルマットのスポーツショップでは、ヘルメットの取り扱いも豊富なので、この機会に購入して帰っても良いかもしれないですね!

スキーパスの種類・手配方法は?

最後に、スキーパスの種類と手配方法を紹介します。

スキーパスの種類

ツェルマットのスキーパスには、主に2種類のパスがあります。スイス側のツェルマットのみで利用できる「ツェルマット・パス」と、イタリア側も利用できる「インターナショナル・パス」です。

以下が、2020年の目安料金です。しかしシーズンによって(滑走日)料金が変動しますので、インターネット上にてご確認ください。

・5日券 ツェルマット・パス 290スイスフラン
・5日券 インターナショナル・パス 327スイスフラン
(2020年11月現在のレート:1CHF=114円)

イタリア側への国境超えスキーを楽しみたい場合には、必ずインターナショナル・パスを選んでくださいね!

ヨーロッパのスキー場では、1週間程度ゆっくりと滞在してスキーを楽しむパターンが多いですよ。それでも、全てのコースを滑走しきれないくらい、広大なスキー場なのです!

スキーパスの手配方法

スキーパスはリフト乗り場の窓口でも購入できますが、インターネット上で事前に購入すると割引がありますよ!

もしサイトを見ても英語でよく分からない!という人は、窓口購入が無難です。

旅行会社のスキー・ツアーに申し込む

海外スキーを楽しもう!
海外スキーを楽しもう!

英語も話せないしスキー場で迷子になるのは怖い!という人は、旅行会社が主宰しているツアーに申し込むのも一つの手です。

だいたい10名あたり1ガイド付くかたちでスキー場を滑ります。現地でガイドの存在はかなり頼りになりますよ。

また個人旅行をする場合にも、以下のような旅行会社を利用すれば、手配だけでなくアドバイスに乗ってもらえます。現地で何か起こった場合でも、対応してくれるので安心です。

おすすめ旅行会社

  • フェロートラベル…海外スキー専門の会社です。ツェルマットに支店もあります。
  • レッツスイス…個人経営の小さな旅行会社ですが、スキーの実績・経験豊富!
  • アルパインツアー…登山専門の会社ですが、海外スキーツアーも実績があります。
  • サワトラベル…何でもフレキシブルに対応してくれる専門の旅行会社です。

まとめ

ツェルマットのスキー行きたくなりましたか?2020年はコロナで大変な年になりましたが、来年は旅行の再開ができるようになっていることを祈って書きました。

まだまだ情報として書き足りないことがあるので、ツェルマットのおすすめホテル、レストラン、観光情報など、個人旅行の方法など、いろいろと載せていきたいです。

海外スキーは、本当に素晴らしい経験になりますので、ぜひたくさんの人に興味を持ってもらえたら良いなと思っています。

では、また次回お楽しみに〜!

ads

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次