サイトリニューアル中です!しばらくご迷惑おかけします。

サンモリッツ周辺で観光ついでに歩ける初級ハイキングコース3選!

サンモリッツハイキング

スイス東部のサンモリッツは、ベルニナ山脈・氷河・湖に囲まれた美しい山岳リゾートです。スイス最大の州であるグラウビュンデン州のエンガディン地方と呼ばれる、オーストリアやイタリア国境に近い立地にあります。

チューリッヒ空港からは、電車で約3時間45分かかります。有名な特急列車「氷河特急」や「ベルニナ特急」の起点となる街でもあるので、両方の列車に乗車してみたい人にもおすすめ滞在地です。

スイスの他の山岳リゾートと比べてもサンモリッツはベースの標高が高く(1822m)夏シーズンでも爽やかな気候であることが特徴。また、年間晴天率が300日を超えるほど「晴れ間」が多く、街のシンボルは太陽マークです。

サンモリッツ周辺には有名な展望台や観光地が点在していますが、今回は主要な観光スポット立ち寄りついでに歩ける軽ハイキングコースを紹介します!

せっかく自然豊かなアルプスに滞在するのであれば、自分の足で歩いてアルプスの自然を肌で感じましょう!

サンモリッツ(エンガディン地方)に2泊以上滞在する人は、ホテルで「ベルグバーネンインクリーシブパス」をもらえます。パスを使えば周辺バス・電車・山岳交通機関を無料で利用できます!

タップできる目次

サンモリッツ周辺で観光ついでに歩けるハイキングコース

ベルニナアルプスを望む
ベルニナアルプスを望む

サンモリッツ周辺はハイキングコースが無数にあり、何度訪れても楽しいリゾートですが、まずは初めて訪問する人向けに主要な人気観光スポット+ハイキングコースを紹介します。

  1. オスピッツォ・ベルニナからアルプラングワルト(ベルニナ線沿線観光)
  2. ソーリオ村からスタンパ村へハイキング(ソーリオ村散策)
  3. ムオタス・ムラーユ展望台からアルプラングワルト

オスピッツォ・ベルニナからアルプラングワルト

ブルージオ・ループ橋
赤い列車が可愛いベルニナ鉄道©︎Rhaetian Railway

サンモリッツ駅からイタリアのティラノ駅までをつなぐ世界遺産ベルニナ線(ベルニナ特急が走る区間)の沿線にあるハイキングコースです。

サンモリッツからベルニナ線に乗車して、最高地点の「オスピッツォ・ベルニナ(ベルニナ峠)」で下車、主要なベルニナ・アルプスの4000m級名峰に抱かれた氷河湖「ラーゴビアンコ(白い湖の意味)」沿いを歩きます。

ラーゴビアンコ
美しいラーゴビアンコ©︎Rhaetian Railway

ラーゴビアンコ沿いを過ぎると一旦森の中に入るハイキングコースへと変わります。夏シーズン(7月上旬頃がピーク)には、色とりどりの高山植物が登山道に彩りを添えます。

森を抜けて視界が開けると、赤いベルニナ線の列車がイタリア側のポスキアーボ湖に向かって走っている様子などが目に入ります。そしてゴール地点のアルプラングワルトでは、迫力あるパリュ氷河・ベルニナアルプスの一番のハイライトが待っています。

Bernina Express
ゴール地点のアルプグリュムからの景色©︎Rhaetian Railway

アップダウンが少なく終始歩きやすいコースなので、スニーカーでも大丈夫です。

ハイキング前後で、ベルニナ線沿線で一番人気のある「ディアヴォレッツァ展望台」観光と組み合わせることも可能です。ベルニナ山脈の名峰が勢揃い、また直下から流れるモルテラッチ氷河の迫力が見事な展望台です。

ディアボレッツァ展望台
ディアヴォレッツァ展望台から望むベルニナアルプス

ディアヴォレッツァ展望台には、山岳ホテル「Berghaus Diavolezza」があり、展望レストランでランチできます。もちろん宿泊も可能で、個室があります(事前予約制)

Berghaus Diavolezza
ディアヴォレッツァ展望台・レストラン

ハイキングMAP

ads

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次